トレーニングプログラム 効かせるか、効かせないか 筋力トレーニングを行なう時、“効く”とか”効かせる”という言葉をよく聞きます。定義はアイマイですが、この言葉には2つの使い方があるように思います。 あるトレーニング種目を行った結果、「目的の筋肉が使われた」「疲労した」「焼け付くよ... 2016.04.06 トレーニングプログラム体形改善筋力トレーニング
サプリメント 日光でビタミンDを補充する 私の住むバンクーバーの冬の気候は、トロントと比べれば穏やかです。しかし、雨天続きなことが多いため、太陽を拝む日は少ないように感じます。この事が原因で、冬場に気が滅入ってしまう方も多いようです。日光が重要なのは、身体がビタミンDをつくるために... 2016.04.05 サプリメント栄養
体形改善 ヨーグルトを身体づくりに活かす 身体づくりに役立つ高たんぱく質 身体づくりや運動に力を入れている方であれば、小腹が空いたときのスナックとして高たんぱく質で栄養価の高い食品を探し回った経験があると思います。身体を激しく動かす人ほど、より多くのたんぱく質が必要とされ、筋肉作... 2016.03.07 体形改善栄養
栄養 「うまみ」は身体に良くない? 住んでいる地域の約半数が中国からの移民の方の為、中華レストランも近所に多く、週2回は中華料理を食べているAtlasです。中華料理は「脂っこい」「太る」など悪評もあるのですが、単純な体重コントロールという面だけ見た場合、カロリーの収支を考えた... 2016.02.19 栄養
その他 相関関係と因果関係にご注意 ある日Twitterを眺めていると、松岡修造氏を喩えに出したこんなツイートがリツイートされていました。 「相関関係と因果関係の誤謬」は常に意識せねばならない。松岡修造がいないと気温が下がるというデータから「松岡修造が気温を上げ... 2016.01.20 その他